2021年07月23日
2021年07月11日
「お元気ですか?大作戦」 近況と絵本 by 最勝寺久和
皆さま、コロナ禍が続いておりますが、如何お過ごしのことでしょうか。
私のフィールドである北海道は、ご存知のとおり緊急事態宣言を繰り返しており、自治体のイベントとしてのマラニックは、昨年9月に300人規模で開催した千歳サーモンマラニック以降は自粛が続いています。
そんな中、今年の2月から神奈川県厚木市のはずれにある休耕地を二反ほど借りることとなり、一反の畑にブルーベリー60本を植えて栽培することになりました。残りの一反は、雑草が生茂り荒廃しているため、ランニング仲間と一緒に除草作業している状況です。
そんなことで、北海道では小規模のマラニックを開催し、神奈川では農業に従事するという二重生活を送っております。
そうそう、5月に新札幌駅近くから千歳市の戸建てに事務所を移転しました。空港から10km、千歳駅から7kmほどの閑静な住宅地で、部屋数もありますので、こちらにお越しの際はお気軽にご利用ください。
そんな折、長女が絵本を出版するという朗報が飛び込んできましたので、ここでご紹介させてください。長女は鳥取大学を卒業後に地元神奈川のタウン誌の記者になり、その数年後に絵本作家を目指して退職し、ここに来てやっと夢を叶えたようです。
7月16日頃、初めて作った絵本が発売されます。
『しらすどん』最勝寺朋子 作・絵(岩崎書店)
どこかで見かけたら読んで頂けると嬉しいです。
書店や各種webサイトで予約できるそうです。
【原画展】
7月21日〜8月10日 ブックハウスカフェ(神保町)
↓イベント盛りだくさんです↓
9月以降、てんしん書房さん(茗荷谷駅の近く)でも原画を展示して頂ける予定です。
お近くにご用のある際は覗きにお寄りください。
posted by miko at 13:14| Comment(4)
| 「お元気ですか?大作戦!」
2021年07月07日
「お元気ですか?大作戦」 水の国・熊本のMyたまランコース by カタブツさん
[末尾にカタブツさんの紹介があります。]
3年前、定年退職を機に11年暮らした東京から古巣の熊本にUターンしました。
熊本といえば雄大なカルデラを擁する活火山阿蘇から「火の国」のイメージが強いと思いますが、「水の国」としても有名なんです。
私の住む熊本市はなんと水道水源のすべてを地下水で賄っているくらいです。
2016年の熊本地震の直前に放送された「ブラタモリ」でも「水の国・熊本」として紹介されました。
ブラタモリで紹介された自宅近くの水神様
Uターンで住まいを探す際、趣味のジョギングに適した場所として見つけたのが熊本市中心部に位置する湖「江津湖」の近く。
水量豊富な江津湖は、季節に応じて渡り鳥やゲンジボタルが見られる自然豊かな場所です。
周辺には熊本市動植物園をはじめ各種公園が整備されており、湖岸沿いの遊歩道は往復9km、格好のジョギングコースとなっています。
熊本市にお越しの際は、ジョギングを兼ねて散策してみてはいかがでしょうか。
では、Myたまランコースを紹介します。
スタート地点は江津湖北西側の熊本県立図書館横の水前寺公園側から流れ込む清流「加勢川」沿いの遊歩道。
清流沿いのジョギングスタート地点
往路は、江津湖を右手に見ながら公園内で遊ぶ家族連れをウォッチング、前を走るランナーを見つけると自然にペースアップ。(笑)
途中、動植物園南門前を通過して、江津湖南東端に広がる広木地区の公園1周1.3kmを回って復路へ。
復路:江津湖沿いのジョギングコース
自然の湧水による給水ポイント
給水ポイントは、公園に整備された複数の水飲み場と自然の湧水。
体調がいいときはここを2〜3往復します、と言いたいところですが、ここのところサボり気味で暑さに負けて1往復が精一杯。(笑)
コロナ禍がおさまり各地でレースが再開されることを願いながら日々過ごしています。
―――――――――――――
「お元気ですか?大作戦」飛び込み参加 カタブツさん
こんにちは スケッチランのぐちです
ランネット430つながりのラン友さんに「お元気ですか?大作戦」の原稿依頼をしましたところ、快く引き受けて下さいました。カタブツさん、ありがとうございます。
熊本からのお便りです。
どうぞお楽しみください。
(個人的には「熊本城の今の様子が知りたい」と注文(笑)。次回らしいです。楽しみです)
posted by miko at 20:24| Comment(8)
| 「お元気ですか?大作戦!」