☆☆ 長野県上田市観光課によるの観光地図です。スケッチの場所を見ながらお散歩でも。
みなさん、こんにちは。
季節は進んですっかり秋。
朝ランスタート時はアームカバー+薄手の上着を羽織るようになりました。
「〇〇の秋」
何が当てはまりますか?
私は秋だから・・ということなく一年中「運動」「芸術」「食欲」・・・です
今回は上田の松茸小屋を目当てに一泊してきましたので、その時のスケッチをお届けします
早朝家を出て高速で関越→信越・・信州は上田市へ。
まずは別所温泉散策
@別所温泉駅
上田電鉄別所線の終着駅
赤い屋根 黄色い壁 青い窓 かわいらしい駅でした
A北向観音
ここだけで建物がいくつもあります
次回チャンスがあれば「温泉薬師瑠璃殿」を描いてみたいです
B参道・湯川の橋上から大師湯方向
秋色にしてみました
少し歩いて・・・
C安楽寺 八角三重塔
D常楽寺 御船の松とご本堂
りっぱな松でした
車で移動して・・・・
E龍光寺 黒門と大ケヤキ
いよいよお昼
山方向へ・・・
F松茸小屋 まるみつ園
今までほとんど食べたことがない松茸
一生に一度の贅沢
去年計画していましたが、台風19号で千曲川が氾濫、山が崩れ松茸小屋は営業停止
今年こそは・・と朝ご飯を少なめにして、あれこれたくさんいただきました。
上田市街に戻ってあちこちスケッチ散歩
古いものが好きな私にはとても魅力的な街
夢中になって回りました
G池波正太郎記念館のおとなりさん
H上田城址公園
Iふるさと先人館
Jみすゞ飴本舗
K上田新参町教会
L大きな白い壁がきれいなお宅
M造り酒屋さん
Nうだつがあがる町家
Oこれも造り酒屋さん
初日の午後と翌朝、散策マップを片手にふらふらとスケッチ散歩
まだまだいろいろありそうです
時間切れ・・
残念
二日目は群馬へ
P八ッ場ダム
水陸両用バスがゆったりと遊覧していました
Q岩櫃城本丸址
登山口駐車場まで車で登り、残り10分だけ歩いて本丸址へ
大河ドラマ中はかなり人が多かったそうです
粘土質の地面、濡れていたら滑りそうでした
最後は伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館へ
おもちゃも人形も車も・・・
何もかもぎゅうぎゅうに詰まった博物館 見ごたえ十分でした
―――――――――――――
お知らせ
〇作品展のお知らせです。ご都合よろしければいらしてください
文京区秋の文化祭 第71回絵画展
令和2年10月24日(土)〜11月1日(日)
午前10時〜午後6時(最終日は午後5時まで)
文京シビックセンターT階 「ギャラリーシビック」「アートサロン」
〇公募展 入賞・入選
@第14回 「東北の建築を描く展」入選
羽黒山の五重塔が夜空を駆け巡る姿を描いた絵「星空を駆け巡る五重塔」が入選しました。入賞・入選作品展覧会があります
お時間ありましたらどうぞいらしてください
令和2年10月16日(金)〜10月20日(火)
午前10時〜午後7時(最終日は4時まで)
せんだいメディアテーク 6階 ギャラリーa
(仙台市青葉区春日町21)
後ほど東北工業大學建築学部 建築学科 建築フォーラムHPにも掲載されると思います
A第8回「ミツバチの一枚画コンクール」
養蜂家の方が、朝日を浴びながら燻煙器で煙を焚き、採蜜作業をしている姿を描いた絵「煙モクモク採蜜作業中」が入選しました
・10月24日付 朝日小学生新聞にて掲載
・10月25日付 朝日中高生新聞にて掲載
・10月下旬 山田養蜂場HPの同コンクールサイトにて発表予定
B「第1回 トキてつおえかきコンテスト」特賞
真っ赤な夕焼け空の中、夕日を浴びて走る真っ赤なリゾート列車・雪月花「夕日を浴びて走る雪月花」が特賞でした
一枚のポスターになり(中吊広告)、えちごトキめき鉄道管内の全駅と列車に掲出されます。期間はまだお知らせが来ていません。
後ほど、えちごトキめき鉄道HPの同コンテストサイトにて発表予定です
絵は奥が深いです
どんな絵にしようか
イメージを膨らませあれこれ考えている時間が楽しいです
描いている間も楽しいです
11月も展覧会に出品予定です
次回お知らせします