2020年12月15日
2020年02月12日
スケッチサイクリングIN流山 2020・02・04 by 野口智子
スケッチポイント情報ゲット
流山=「土蔵造りの家屋と百数十年の歴史ある老舗が続く街並み」
知らなかった・・・
場所を調べてみると三郷のちょっと北
そうか〜行けなくはないなぁ〜
三郷までは柴又ウルトラの応援にランでいったことがある
「よ〜し、行ってみよう!」
ただし今回は自転車
荒川を渡り川口からずんずん東へ、二時間弱で流山到着
斜めに入った道沿いにいろいろあるらしい
す〜っと下りて行きすぐに「!!」
ちらっと見えた大きなしめ縄
Uターンしてスケッチ
@「重そうだなぁ・・」 (赤城神社の大しめ縄)
少し進むと「!!」
大好きな和風建築
路地を車がビュンビュンと走り抜ける。怖いなぁ・・
少し先では事故があったらしくパトカーや救急車がみえる。
ひかれないように気を付けなくちゃ
安全な場所確保、斜めからと正面から二枚スケッチ
A&B「大好き、和風建築」 (一茶双樹記念館)
向かいのアトリエ黎明に結構人の出入りがある
「??」
門まで行ってわかった「第9回流鉄展」
「!!」
ちょっと見ていこう
入ってびっくり「わぁ〜かわいい!」
C「かわいいジオラマ」 (アトリエ黎明)
ゆっくり見て体もだいぶ温まった
観光案内矢印に従って本町通りへ出て次々スケッチ
描く手が止まらない
H「坂になっているんだなぁ」 (小谷商店)
さてと・・・・
戻って駅を見て帰ろう
I「赤い屋根」(流山駅)
最後に駅のお隣の観光案内所っぽいところでマップをもらって確認
しまった!
「登録有形文化財」を通り過ぎてしまった・・
でも今日は十分楽しんだ
また次回のお楽しみ!
知らない街を探検するのはおもしろい!
<受賞のお知らせ>
野口さんのスケッチがまたまたコンクールでジ受賞いたしました。
以下野口さんから。
〇山本有三記念館スケッチコンテストで審査員特別賞を受賞しました
スケッチしに火曜日にいったら「連休明けの火曜日」で休館日。仕方なく塀越しにスケッチ。描きたいのは南から・・
次は開いているかどうかを調べてから行き、南側からスケッチ
描いている途中、ウオーキング会の皆さんが階段で記念撮影開始
「描いているのに悪いね〜」「大丈夫ですよ〜」
そこにお手洗いに行ってちょっと遅れてきた方が手を拭きながら「あらあら、お待たせ〜」と加わりました
その光景とその言葉のままタイトル「あらあら、お待たせ!」
日時:2020年2月4日(火)〜3月8日(日) 9:30〜17:00
場所:三鷹市山本有三記念館 一階 展示室A
休館日:月曜日
入館料:300円
※詳しくは「公益財団法人 三鷹市スポーツと文化財団」のHPをご覧ください
市民賞を受賞した小川美智子さんは同じ「横浜画塾」の仲間です
〇魅力いっぱい いなべを描こうコンクールで入選しました
木造校舎「桐生館」(とうりんかん)
低学年の頃に通っていた小学校と同じような趣
懐かしい
自分の思い出を重ねて、校庭でドッジボールをしている子どもたちも入れて描きました
タイトル「元気いっぱい桐生館」
日時:2020年2月24日(月)〜3月8日(日) 11:00〜21:00
場所:三重県いなべ市阿下喜温泉あじさいの里
こちらはまだHPには載っていません
お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ、ご覧ください
よろしくお願いします
posted by miko at 10:48| Comment(0)
| スケッチ
2019年08月26日
ランニング大学・座学中のお絵かき by 野口智子
「そんなにお絵かき、楽しいかい?」
小学校2年生の交通安全教室、校庭に座っている間、地面にお絵かきしていた私におまわりさんがかけた言葉
〔え?何で?楽しいに決まってる
このおまわりさん、何で当たり前のことを聞くんだろう?〕
そう強く思ったので印象に残っている
その時と何もかわらない
「山西先生と満開の桜」
「KAZETONARE」
「田村先生とパワーポイント」
「UITEMATE」
小学校2年生の交通安全教室、校庭に座っている間、地面にお絵かきしていた私におまわりさんがかけた言葉
〔え?何で?楽しいに決まってる
このおまわりさん、何で当たり前のことを聞くんだろう?〕
そう強く思ったので印象に残っている
その時と何もかわらない
「山西先生と満開の桜」
「KAZETONARE」
「田村先生とパワーポイント」
「UITEMATE」
posted by miko at 10:57| Comment(0)
| スケッチ